↑ 地図の矢印のところです。地図はYahooの地図をコピーして矢印を付けたものです。
↑ 栄町の住宅の中を歩いて鉄塔のところに来ました。よく歩きに来るところです。進入禁止棒の向うへ下りると鉄塔階段です。
↑ 栄町新橋を渡ります。橋の上から石川を見ます。この前の大雨で河原に生えていた草が流されてさっぱりしました。滝畑ダムができるまでは雨が降るとよくこんな河原が見られました。ダムが出来てからは雑草の天国でした。
↑ もうすぐ高野街道です。本現寺の近くの木、紅葉が青空に映えていました。
↑ 烏帽子形神社の前を通ります。
↑ 高野街道らしい景色を写真に・・・こんな写真になりました。
↑ 増福寺のところを東へ曲がりました。車が停まっている向こうに藁葺の民家があったのですが、すっかり変わってしまいました。
↑ 階段を上がって陸橋です。陸橋の下は371号線です。モミジの色がすばらしいです。
↑ 陸橋を渡って来ました。高野街道はここで右へ曲がります。南へ行きます。
↑ 橋が見えてきました。左側、電柱の向こうに交番があります。
↑ 市指定文化財の交番所です。「旧 三日市交番」と書いてあります。
↑ 三日市橋です。杖をもった男性がじっと山の方を見つめていました。近くから写真を撮るのを控えましたので、こんな写真になりました。
↑ 橋の南側、上流側の親柱に「三日市橋」と書いてありました。橋の向こうの方に写っているのは月輪寺です。
↑ 橋の北側、下流側の親柱に「昭和三十九年五月竣工」と書いてあります。橋の防護柵などは最近・・と言っても数年まえでしょうか取り替えられています。
↑ 南側、下流側の親柱に「天見川」と書いてありました。
↑ 下流側から見た橋です。いつまでも遠くを眺めておられるおじさんには申し訳ないですが写真を撮りました。この橋は床版橋です。橋の下の河原で子供達が遊んでいました。
↑ 帰り道、真教寺の前を通り、この細い道を通って371号線に出ました。この細い路地も公道のようです。昔、辺りが田んぼであったころ畦道は公道だったそうです。その畦道であったような道でした。
↑ この日の夕方、清見台へ夕陽を見に行きました。その帰り道、たくさんのモミジの落ち葉、道路の曲がり角にも溜まっていました。まさにモミジの絨毯でした。
今年も良い年でありますよ.. |
by satoyoshiaki at 09:58 |
1つ前のコメントは、あき.. |
by karuiiruka at 22:19 |
良いお年を |
by あき at 21:46 |
稲穂、垂れてますね。川も.. |
by karuiiruka at 08:38 |
地図のお地蔵さんの位置の.. |
by satoyoshiaki at 17:11 |
通りすがです。 最近お.. |
by にーやん at 04:25 |
おはようございます。くろ.. |
by karuiiruka at 07:13 |
地図を付け加えました。お.. |
by satoyoshiaki at 17:49 |
ブログをご覧頂いて有難う.. |
by satoyoshiaki at 11:35 |
唐突に失礼します。この階.. |
by この場所を教えてください at 08:49 |
歩こう 橋を見に行こう (7.. |
at 2018-04-19 18:34 |
歩こう 橋を見に行こう (7.. |
at 2018-04-15 12:00 |
歩こう 橋を見に行こう (7.. |
at 2018-04-11 18:25 |
歩こう 橋を見に行こう (6.. |
at 2018-04-07 10:53 |
歩こう 橋を見に行こう (6.. |
at 2018-04-03 14:05 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||